![『デビュー50周年記念・諸星大二郎展 異界への扉』感想・レポート](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2021/09/door-to-another-world-640x360.jpg)
『デビュー50周年記念・諸星大二郎展 異界への扉』感想・レポート
2021年9月30日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
2021年9月。三鷹市美術ギャラリーにて開催された『諸星大二郎展 異界への扉』を観に行ってきた。 過去に銀座スパンアートギャラリー、 …![『世界的コレクターと翻訳者、編集者が語るエドワード・ゴーリーの魅力と謎』イベントレポ](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2020/03/gorey-event-2019-640x360.jpg)
『世界的コレクターと翻訳者、編集者が語るエドワード・ゴーリーの魅力と謎』イベントレポ
2020年3月22日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
2016年より全国を巡回していた『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』展が、2019年11月練馬区美術館で終幕した。 これを記念して、 …![『ショーン・タンの世界展』感想・レポート](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2019/05/shauntan-640x360.jpg)
東京・ちひろ美術館開催『ショーン・タンの世界展』感想・レポート
2019年5月21日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
2019年5月11日から7月28日まで開催の『ショーン・タンの世界展』を訪れた。
会場は西武新宿線・上井草駅より徒歩10分の「ちひろ美術館 …![鳥居椿・目黒ミロ二人展『クロゥストロフォビア』展の感想・レポート](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2019/05/claustrophobia-640x360.jpg)
鳥居椿・目黒ミロ二人展『クロゥストロフォビア』展の感想・レポート
2019年5月3日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
2019年5月2日から5月7日まで開催の鳥居椿×目黒ミロ二人展『クロゥストロフォビア』展を訪れた。(クロゥストロフォビアとは精神医学用語で「 …![『伊藤潤二&オマージュ展』の感想・レポート](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2019/04/itojunji-hommage-640x360.jpg)
【原画展】『伊藤潤二&オマージュ展』の感想・レポート
2019年4月30日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
2019年4月18日から5月14日まで開催予定の『伊藤潤二&オマージュ展』を訪れた。
会場は渋谷区神宮前にある「ボリス雑貨店」。画 …![伊藤潤二画集出版記念【原画展】「異形世界」](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2019/04/ito-junji-exhibition01-640x360.jpg)
【原画展】伊藤潤二画集出版記念展「異形世界」の感想
2019年4月4日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
銀座スパンアートギャラリーにて、伊藤潤二先生の原画展が開かれた。
2019年3月に出版された潤二先生初の画集『異形世界』に収録された作品を …![](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2019/02/C999191A-C141-4676-9950-39AEA4B4058D-640x360.jpeg)
諸星大二郎画集(1970〜2012)『不熟』【感想】
2019年2月17日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
この記事では、2012年に刊行された諸星大二郎先生初の画集『不熟』を紹介する。 出会いは『栞と紙魚子』だった
私が諸星先 …![『幽霊画廊IV』ヴァニラ画廊](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2018/08/ghost-gallery-4-top-640x360.jpg)
『幽霊画廊Ⅳ』で古今の「幽霊画」を鑑賞する
2018年8月29日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
2018年8月21日~9月2日までヴァニラ画廊で開催中の企画展『幽霊画廊Ⅳ』を訪れた。 ヴァニラ画廊特別企画展「幽霊画廊Ⅳ~百物語」 ヴァニラ画廊は銀座 …![『芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』展を訪れる](https://kikaibunko.com/wp-content/uploads/2018/08/yoshitoshi-2018-top-640x360.jpg)
『芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』展を訪れる
2018年8月19日 黒いジョヴァンナ 奇怪文庫
2018年8月初旬。東京・練馬区立美術館で開催中の『芳年』展を見てきた。 月岡芳年(つきおか・よしとし)は江戸末期から明治にかけて …