当サイトではアマゾン、楽天のアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

マンガ

山岸凉子が「臨死体験」を描いた漫画を一挙紹介

山岸凉子が「臨死体験」を描いた漫画を一挙紹介

山岸凉子のホラー短編には「臨死体験」や、亡者が浄化されずに現世をさまよう話が多く存在する。

この記事では「臨死体験」を描いた作品をピックアップし、紹介する。
紹介すること自体が盛大なネタバレとなってしまうため、ネタバレが嫌いな人はご注意いただきたい。

目次

天鳥船あめのとりふね(1985)

あらすじ

和也は高校受験に失敗し、世を儚んで山に入った。途中で引き返そうとしたが崖から転落して左足を骨折し、見知らぬ老人に保護された。
屋敷では和服姿の少女に世話され、数日が経った。和也は一向に両親が迎えにこないことに不信感をおぼえ、松葉杖をついて屋敷を探索する。

そこで和也は、恐ろしいものを見た……。

出典:山岸凉子『天鳥船』(1983年)
出典:山岸凉子『天鳥船』(1983年)

解説

人は天寿を全うすると「天鳥船あめのとりふね」に乗り込み、あの世へと旅立つ。ここは人々が天鳥船を待つための舟宿。
若くして自殺をはかり、この場所に来てしまった和也は、本来の寿命が来るまでの間、ずっとさまようことになるのだと老人に告げられる。

日本神話を反映し「死後の世界」を抽象的なビジュアルで描いた衝撃の作品だ。
「天鳥船」とは言っても船の形ではない。横から見れば円筒状。上から見れば……給水塔のような建物のはしごを上り、内部を見下ろすと、無数の魂が轟音を上げて渦巻くビジュアルが実に恐ろしい。

このイラストは、ぜひ本編を見て味わってほしい。
山岸先生が「死後の世界」を描いた作品の中で、私は『天鳥船』がもっともおもしろく、見た目にも恐ろしいと感じた。

タイムスリップ自選作品集(文春文庫版)
汐の声(山岸凉子スペシャルセレクションⅡ)

created by Rinker
¥1,320 (2024/07/26 16:56:23時点 Amazon調べ-詳細)

夜の馬(1998)

あらすじ

病室で人工呼吸器につながれ、苦しんでいた「わたし」の魂は肉体を離れ、深い井戸の底へと落ちていった。
「わたし」は井戸の底で死者たちに出会う。いずれも非業の死を遂げた者たちだ。
しばらくすると何もない空間を、人々が大八車を引くのに出くわした。「わたし」はこれに乗るように促され、断固拒否するが……。

出典:山岸凉子『夜の馬』(1998年)
出典:山岸凉子『夜の馬』(1998年)

解説・考察

実在の事件(薬害エイズ事件)に関わった人物をモデルにし、生前の行いが良くなかった人がどのような臨死体験をするのか、恐ろしげなイメージで描いている。
「臨死体験」は、死の苦しみから逃れるために大脳が作り出した幻覚と言われる。多くの人は愛に満ちた美しい場所を思い描くそうだが、「自分は地獄に落ちる」と潜在的に罪の意識を抱える人はどうだろうか。
この作品で描かれる井戸や、白い死者たち、あるいは大八車のイメージは寂しくも恐ろしい。

ちなみに、タイトルとなった『夜の馬』は扉や作中に登場しないが、単行本『押し入れ』の中の目次ページにヒントがあった。

出典:山岸凉子『押し入れ』(2009年復刊単行本・挿画)
出典:山岸凉子『押し入れ』(2009年復刊単行本・挿画)

ギュスターヴ・ドレが描いた『新約聖書・ヨハネの黙示録』の一場面だ。
青ざめた馬に「死」がまたがり、大きな鎌を携え、背後には冥界が付き従っている。

出典:宝島社『ドレの新約聖書』(2010年)より部分
出典:宝島社『ドレの新約聖書』(2010年)より部分


山岸先生はドレから「冥府からの使者」の着想を得つつ、和風のイメージに変換して大八車を描いたのだろう。

押し入れ(講談社)

単行本『押し入れ』に収録の作品(夜の馬・メディア・押し入れ・雨女)はいずれも文庫・愛蔵版に収録されておらず、ここでしか読むことができない。
なお、2023年現在Kindle版が入手可能である。

created by Rinker
¥1,651 (2024/07/27 12:39:22時点 Amazon調べ-詳細)

時計草(2018)

あらすじ

「はい、時間です」の声とともに「わたし」は時計草の花を差し出され、真昼の公園に放り出された。

出典:山岸凉子『時計草』(2018年)
出典:山岸凉子『時計草』(2018年)


周囲を散策すると昔の知人に次々出会い、いっしょに行こうと誘われるが「わたし」はいずれも断った。
いつまで経っても太陽の位置は変わらず、ここには時間も空間もない。この場所は一体……?

解説・考察

暑くもなく寒くもなく、時間や空間の概念もない穏やかな「死後の世界」。天国や地獄というのは宗教家が作った話で、「死後」は生きていた頃の現実を反映するだけ。なにもない世界なのだと山岸先生は描いている。

ところが「わたし」は現世の自分に満足せず、未練を残してしまった。
これぞホラーだ。
「死後」に救いはないのだから、生きている時間を大切にし、精一杯生きるようにと山岸先生は読者にエールを送っている。

死後にさまよう魂を描き続けた山岸先生の集大成のような作品だ。

単行本未収録
初出:ビッグコミック2018年6月25日号(小学館)

終わりに

山岸先生が、過去に神話や宗教から多くの影響を受けつつ、近年は宗教思想を離れ、独自の解釈により「死後の世界」を描こうとしている様子を受け取ることができる。

3編からベストを選ぶなら『天鳥船』だが、どれもおもしろいので、ぜひ手に取ってお読みいただきたい。

山岸先生は「臨死体験」以外にも、死者が現世をさまよう話を多く描いている。
いずれ、別の記事にて紹介したい。

本当に怖い 山岸凉子の名作短編漫画
本当に怖い、山岸凉子の名作短編漫画 『舞姫ーテレプシコーラ』と出会ってから、私は漫画家・山岸凉子先生を愛し追い続けている。山岸先生と言えば、史実を基にしつつ大胆な解釈によ...

ABOUT ME
黒いジョヴァンナ
生来のホラーマニアで、学生時代には『新耳袋』『怖い本』『東京伝説』などを集め読破した。漫画好き、映画好きでもある。